お楽しみ様です。
坂本です。
坂本のブログをお読みくださっているあなは
仮想通貨にご興味があるのですから
ビットコイン価格が100万円を超えているご存知だと思います。
しかし、
「1ビットコイン=100万円」と
「100万円を持ってないと1ビットコインを買うことができない」は
イコールではありません。
つまり、100円でビットコインを買うことだってできるのです。
これを可能にしているのが「最小単位」なのですが、
小額で取引をすると損をすることがありますから要注意です。
本記事では仮想通貨の少額の取り引きでは損をしないために、
ビットコインの最小単位である「satoshi」「mBTC」の概要説明と
国内主要取引所の最低取引価格も合わせてご紹介します。
仮想通貨初心者の方にこそお読みいただきたい内容となっていますので
どうぞ最後までご覧くださいませ。
目次
ビットコインの単位
円は1円未満の支払いや送金できないので、
1円未満の端数は切り上げや切り下げが行われ、1円単位に整理されます。
これが我々が使っている法定通貨「円」です。
しかし、仮想通貨は1未満の小数の支払いも可能です。
これを可能にするのがビットコインの最小単位である「satoshi」です。
ここめちゃくちゃ大事なので「BTC」と「satoshi」についてしっかりと確認します。
BTCとsatoshi
ビットコインの単位は「BTC」です。
現在、1BTCは約113万円で取り引きされています。
もし、ビットコインで1BTC未満の取り扱いができなければ、
それはもう「不便」としか言いようがありませんワ。
仮想通貨と株式などのその他金融商品との大きな違いは
「通貨」として利用することが目的であるかどうかです。
つまり、何かを購入した時に最低でも1BTC(113万円)を支払うとなると、
「通貨」として利用されるシーンはかなり限定されてしまいます。
だからこそ、ビットコインを始めとする多くの仮想通貨は、
1未満の小数でやり取りすることが可能になっています。
ビットコインでいえばコレを可能にするのが最小単位である「satoshi」です。
![](https://i0.wp.com/clubjade.info/wp-content/uploads/2019/09/sakamoto.png.webp?resize=150%2C150&ssl=1)
1BTCの価格が100万円だったと仮定すると、1円は100satoshiということになります。
単位をsatoshiにすると、小さな金額でもスッキリしてわかりやすくなりますね。
米ドルに「セント」があるように、
日本でもかつては円に対して「銭」があったように、
BTCには「satoshi」があるのです。
BTCとmBTC
「satoshi」以外にも「mBTC」という単位もあります。
これは、単位の先頭に「m(ミリ)」を付けることで、
本来の単位の1000分の1を表す単位にしたものです。
1000分の1BTCが、1mBTCになります。
![](https://i0.wp.com/clubjade.info/wp-content/uploads/2019/09/sakamoto.png.webp?resize=150%2C150&ssl=1)
主要仮想通貨の価格
日本の仮想通貨取引所に上場している主な通貨の価格を確認します。
(2020年10月5日現在)
- ビットコイン(Bitcoin/BTC) 1,130,272円
- イーサリアム(Ethereum/ETH) 37,403円
- リップル(Ripple/XRP) 27円
- ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash/BCH) 23,443円
- ネム(NEM/XEM) 13円
- ベーシックアテンショントークン(Basic Attention Token/BAT) 23円
- モナコイン(MonaCoin/MONA) 133円
国内主要取引所の最低取引価格
それでは、実際に主要取引所で取扱ってる「最小取引単位」を確認してみます。
![](https://i0.wp.com/clubjade.info/wp-content/uploads/2019/09/sakamoto.png.webp?resize=150%2C150&ssl=1)
ビットコインの最小取引単位が0.001BTCだったとしても、
1,000円余りの資金で取り引きできます。
XRP、XEM:0.000001(100万分の1)
※ビットコインキャッシュ
ETH:0.01
XRP:10
ETH、BCH:0.01
XRP、XEM、BAT:1
BCH、ETH:0.01
XRP:100
仮想通貨を小額で取引きする際の注意点
さて。
小額で取引する際には注意してほしいことがあります。
bitFlyerでは0.00000001(1億分の1)BTCを購入できますが、
1BTCあたりの価格が100万円の時、
0.00000001BTCの価格は0.01円になります。
当然1円未満の金額の支払いはできないので、
この場合は繰り上げて1円の支払いが必要になります。
つまり、1円あれば0.00000001BTCの100倍、
0.000001(100万分の1)BTCの購入ができるので、
かなり損してしまうことになります。
今後ビットコインの価格が高騰し、
1BTCの価格が1億円に達することがあれば最小単位も有効的に利用できますが、
今の段階ではあまり意味がありません。
![](https://i0.wp.com/clubjade.info/wp-content/uploads/2019/09/sakamoto.png.webp?resize=150%2C150&ssl=1)
仮想通貨はいくらから購入できるのかのまとめ
仮想通貨は他の金融商品とは異なり「通貨」としての目的があるからこそ、
少額からの取り引きが可能です。
ビットコイン価格が高騰しても、
最小取引単位は1BTCよりずっと小さい金額なので、
大きな金額を用意しなくても投資することはできます。
1円未満の端数の切り上げには注意する必要がありますが、
仮想通貨への投資は他の金融商品と比べてかなりリーズナブルに行うことができます。